SSブログ

でんでんむしの岬めぐり▲Link List File18 851〜900 [岬めぐり]

900 碁石鼻=福岡市西区今津(福岡県)志賀島からの遠望になってしまった行き損ね
899 也良岬・土手崎・大波戸崎(能古島)=福岡市西区能古(福岡県)元寇の海はま
898 浜崎・白鳥崎(能古島)=福岡市西区能古(福岡県)蒙古襲来の海に浮かぶ島の
897 妙見岬=福岡市西区小戸2丁目(福岡県)20キロに渡って海岸に石を積み築地
896 狩尾岬=遠賀郡芦屋町大字山鹿(福岡県)赤い砂浜と緑の岬までで遠賀郡の岬は
895 洞山=遠賀郡芦屋町大字山鹿(福岡県)山鹿流とは関係がないこの山鹿ではホラ
894 浪懸ノ岸=遠賀郡芦屋町大字山鹿(福岡県)『筑後国続風土記』の記述をたぐっ
893 波津城=遠賀郡岡垣町波津(福岡県)見渡す限り絶え間ない波また波が押し寄せ
892 黒崎鼻=宗像市鐘崎・遠賀郡岡垣町波津(福岡県)白波をたてて沖から押し寄せ
891 鐘ノ岬=宗像市鐘崎(福岡県)ちはやぶる鐘の岬を過ぎぬともにわかの大雨のな
890 草崎=宗像市神湊(福岡県)一直線に並ぶ宗像大社の三宮を往来する人々の出入
889 耳鐘鼻・曽根鼻・加代鼻=宗像市大島(福岡県)福津市の最北端勝浦浜から宗像
888 楯崎=福津市渡(福岡県)津屋崎千軒も塩田も伊能忠敬も装飾古墳も月刊『太陽』
887 曽根の鼻=福津市渡(福岡県)崖の南端にある岬は古い石積みの堤防があって相島
886 磯崎鼻=糟屋郡新宮町湊(福岡県)途中で打ち切られて終着駅になった駅から長
885 牧ノ鼻=福岡市東区香住ヶ丘5丁目(福岡県)博多湾岸で人工島に囲まれてわずか
884 シオセ鼻=福岡市東区大字西戸崎(福岡県)入場券を買って自転車を走らせ広い国
番外:志賀島=福岡市東区(福岡県)「金印の島」には実は古い長い歴史があり龍神族
883 大崎=福岡市東区勝馬(福岡県)島の岬はふたつだけでその二番目が「休暇村志
882 南ノ浦岬=福岡市東区志賀島(福岡県)想像していたのとはかなり違っていた「志
881 西戸崎=福岡市東区西戸崎2丁目(福岡県)博多湾を回って志賀島と大岳と西戸
880 湯ノ崎=茅部郡森町鷲ノ木町(北海道)噴火湾岸の岬めぐりは榎本武揚と“いかめ
879 砂崎=茅部郡森町砂原(北海道)“さわら”の“すなざき”は平たい砂地の岬と灯台
878 松屋崎=茅部郡森町砂原(北海道)この岬のところだけ飛び地で「砂原」とな
877 出来澗崎=茅部郡鹿部町本別(北海道)蝦夷駒ヶ岳の山麓に出来た町でただひと
876 黒羽尻崎=函館市岩戸町(北海道)中空土偶も縄文遺跡も間欠泉もすべての訪問
875 弁天岬=函館市臼尻町(北海道)バケツをひっくりかえしたような雨で弁天も岬
874 黒鷲岬=函館市尾札部町(北海道)北海道初の定置網と全国初の養殖昆布の歴
873 立岩岬=函館市木直町(北海道)立岩も岩の岬も急な崖も暗い雨の空の下ではさ
872 獅子鼻岬=函館市古部町(北海道)どんな地域でも地域を愛する気持ちがあれば
871 屏風岩・カモメ岩(銚子岬)=函館市古部町・銚子町(北海道)南茅部町と椴法
870 茂津多岬=久遠郡せたな町瀬棚区北島歌(北海道)とりあえずここは遠望で確
869 稲荷岬(藻岩岬・弁天岬)=久遠郡せたな町瀬棚区元浦(北島歌)(北海道)と
868 蝋燭岩・三本杉岩=久遠郡せたな町瀬棚区本町・三本杉(北海道)見事な立岩に
867 鷹ノ巣岬=久遠郡せたな町北檜山区太櫓(北海道)あまり一般に馴染みがないこ
866 弁天岬=久遠郡せたな町北檜山区太櫓(北海道)岬の赤い弁天社に託す人々の願
865 水垂岬=久遠郡せたな町北檜山区新成(北海道)水もあまり集中して垂れ過ぎる
864 日中戸岬=久遠郡せたな町北檜山区新成(北海道)かつてあった集落も学校もな
863 小歌岬=久遠郡せたな町大成区都(北海道)乙部から八雲そしてせたな町は大成
862 湯ノ尻岬・稲穂岬=久遠郡せたな町大成区花歌・久遠(北海道)大成も久遠ま
861 横澗岬・外横澗岬=久遠郡せたな町大成区花歌(北海道)過去または未来…久遠
860 ヨリキ岬=久遠郡せたな町大成区貝取澗(北海道)「澗」だらけの間にある岬は
859 ツラツラ岬=久遠郡せたな町大成区長磯(北海道)毎度ながらつらつら思うこと
858 長磯岬・親子熊岩=久遠郡せたな町大成区長磯(北海道)しみじみと親子の情愛
857 ポンモシリ岬=二海郡八雲町熊石関内町(北海道)熊石の海岸線には北前船や
856 立待岬=二海郡八雲町熊石折戸町(北海道)乙部町と八雲町の熊石町の間に長く
855 鮪ノ岬=爾志郡乙部町花磯(北海道)世の中いろいろな都合がありましてここは
854 琴平岬=爾志郡乙部町三ツ谷(北海道)崖と化石と温泉と湧水の乙部町の“追分ソ
853 突符岬=爾志郡乙部町元和(北海道)蝦夷地の歴史を刻んだ一郡一町の乙部町は
852 館ノ岬=爾志郡乙部町館浦(北海道)目に飛び込んでくる見事な地層は“館層”とい
851 立待岬2=函館市函館山(北海道)ごめの群れ飛ぶ浜から浜茄子咲く北の岬を眺め

denden-bann_05.gif


共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。